こんにちは
いつもありがとうございます
今日は
頭皮マッサージについて
当店の頭皮トラブルケアの基本は
「刺激を与えない」
です
ゆえに
頭皮マッサージの
考え方も
ちょっと
違います。。。
今日はそんな記事です
当店では
200倍ズームのマイクロスコープを使用して
頭皮の色や
毛穴のコンデション
髪の状態など
頭皮や体のサインを
確認します![]()
頭皮に何か
トラブルがある方は
敏感な状態になっていることが多いです![]()
![]()
この写真は
真ん中あたりに
ヒビ割れの亀裂があります![]()
この状態で
刺激を与える事は
(洗浄力が強いシャンプー
強く触る、こする
熱いお湯etc)
さらなる悪循環になります![]()
![]()
これが
頭皮に刺激を与えない理由です![]()
タイトルに頭皮マッサージしません!?
と書きました
ヘッドスパをうたってるのに
マッサージしない!?
どういうことか??
疑問に感じた方
多いと思います![]()
頭皮のトラブル対応の場合
マッサージが目的ではなく
頭皮のケアが目的となります。
敏感頭皮に
強く触ったり
マッサージする行為は
悪循環になります
「頭皮ケア」を目的の場合
不要なマッサージは控えたほうがよい
というのが当店の考え方です![]()
とはいえ
頭皮のマッサージが
悪いわけではありません。
頭皮もコリがあるので
マッサージ等でコリをほぐすのも
アリです。
強いマッサージが好きな方もいます
あくまでも
・頭皮が敏感になっている状態や
・トラブルがある場合
強いマッサージがおススメ出来ない
ということです![]()
今日は
頭皮マッサージについての記事を書きました
頭皮のコンデションによっては
マッサージが悪循環になるケースもあります
当店では
頭皮のコンデションや目的に合わせた
ケアをご提案させていただきます![]()
![]()
まとめ
・ 頭皮トラブルを抱えている場合、頭皮は敏感になっている
・ 敏感肌(敏感頭皮)に刺激は悪循環
・ マッサージも刺激になる
・ 頭皮コンデション、目的に合わせたケアが大切
秋は頭皮トラブルが多くなりやすいです
早めのケアが大切です
お困りごと
ご相談ございましたら
ご連絡お待ちいたしております![]()
![]()
〜アクセス〜
〒994−0063
山形県天童市東長岡
2−7−34
ヒルテラス101





